令和5年3月 板橋区に移転しました
メニュー
  • HOME
  • 紘武杖道会とは
    • 行事予定
    • 過去の神道夢想流杖術 演武会・稽古会
    • 稽古場所
    • 私たちと一緒に稽古しませんか?
    • 道場めしと直会(なおらい)
  • 杖道とは
  • 入門案内・稽古日時
  • お知らせ
  • Q&A
  • お問合せ
    • プライバシーポリシー

道場めしと直会(なおらい)

紘武館道場では、館長の松村先生が築地市場で働いていた他、諸先輩で料理に造詣の深い方が多いこともあり、伝統的に稽古後の直会(なおらい)では、季節のもの、地方の特産品を持ち寄り、自分たちで料理して親交を深めています。

特に、稽古始会、周年記念演武会等の行事では、何十人分ものお料理を作って皆で食べて、飲んで、語ってと楽しいひと時を過ごしています。料理についても、先輩から後輩に杖の技のように伝えられてきました。魚のさばき方や、普段東京では目にしないような野菜の料理の仕方など教えていただくのも一つの楽しみです。

お酒が好きな方には、全国各地や、世界各国の稽古仲間が持ち寄るお酒を酌み交わすこともこの上ない楽しみの一つです。

松村館長には、「武術の稽古にかかせない、第六感を身につけるためには、日々の五感の鍛錬をしなさい。その中でも味覚は、毎食稽古できるので、ぜひ意識してみなさい」と直会でよく言われていました。

道場での演武会料理なども、このサイトで紹介していこうと思います。

 
ボジョレーヌーボー

ボジョレーヌーボー

 
 
刺身盛

刺身盛

魚さばき

魚さばき

魚さばき

魚さばき

野菜切ります

野菜切ります

※夜の稽古の後は、有志で道場で飲むことも多く、その様子はインスタグラムでも紹介しています。

kobukanoff

紘武杖道会、紘武館道場の直会など稽古以外の活動をお伝えしているインスタグラムです。

kobukanoff
#餃子 #稽古の後の宴会 #ホワイト餃子 #絋武館 #杖道
#稽古の後の宴会 #板橋 #絋武館 #杖道
#なみえ焼きそば #稽古の後の宴会 #なみえ焼きそば #稽古の後の宴会
#絋武館 #杖道 #審査合格 #おめでとうございます✨ #昇段祝
さらに読み込む Instagram でフォロー

※直会(なおらい)はもともとは祭事が終わってから御神酒・御供物をいただく宴会のことですが、ここでは稽古の後に、先生方とお酒を酌み交わしながら稽古の真髄や稽古中には教えていただけなかったことなどをいただく会のことを意味します。

検索

最新のお知らせ

  • 杖道 体験稽古会[無料]のお知らせ(6/7 土 10:00~12:00)
  • 杖道 体験稽古会ご参加ありがとうございました(5/10 土 10:00~12:00)
  • 紘武館道場 1月の休館予定
  • 謹賀新年
  • 杖道 体験稽古会ご参加ありがとうございました(12/14 土 10:00~12:00)

カテゴリー

  • 体験稽古
  • その他道場行事
  • 審査会・大会
  • 稽古会・演武会
  • 稽古日時について
  • 道場めし

タグ

その他行事 フグ 体験無料 全日本杖道大会 大分 大掃除 新年会 明石 杖術 杖道 東京都大会 東京都杖道祭 松本 演武会 神戸 神道夢想流杖術 稽古会 稽古始め 長野

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
紘武杖道会とは

紘武杖道会とは、「杖道」「杖術」の専門道場「紘武館道場」を中心とした門人の組織です。紘武館道場は、昭和50年(1975年)の2月に、「神道夢想流杖術」の稽古場として東京都渋谷区代々木に開設され、令和五年三月に板橋区大和町に移転しました。今日では、 日本国内各地、海外各地で百名以上の門人が稽古を続けています。

見学、入門は随時、歓迎いたします。お気軽にお問合せください。

紘武館道場

 東京都板橋区大和町23-3
   (板橋本町駅 徒歩3分)

  03-6915-5517

 

アクセス
サイトマップ
  • HOME
  • 紘武杖道会とは
  • 杖道とは
  • 入門案内・稽古日時
  • お知らせ
  • Q&A
  • お問合せ
Copyright © 2023. All rights reserved
Grace Themes