東京・代々木にある紘武館道場は、昭和50年2月、神道夢想流杖術の稽古場として開設され、国内外含め、今日まで数百人の門人が稽古をしてきました。 杖道(じょうどう)は、古武道の神道夢想流杖術を起源とする形武道で、全日本剣道連盟杖道制定形の稽古から始めます。 剣道連盟の定めた段位の取得を目指す一方、江戸時代から続く古流の稽古に進む者もいます。
杖道(じょうどう)は、古武道の神道夢想流杖術を起源とする形武道です。老若男女、身長、体重の区別なく稽古できます。
紘武杖道会とは、神道夢想流杖術・紘武館道場(東京・代々木)の門人とその弟子達及び師弟関係のある稽古人達によって構成される組織です。
東京・代々木にある紘武館道場ではほぼ毎日、豊富な時間帯で杖道の稽古を行っています。 見学、体験は無料です。お気軽にお問合せ下さい。
杖道についての質問や、稽古についての質問等、よくお問合せいただく内容について、回答を掲載します。
[su_posts]
移転先住所は次のとおりです。 〒173-0012 東京都板橋区大和町23-3 ※都営三田線板橋本町駅から徒歩4分の場所です。
稽古予定を更新しました。ご確認願います。
紘武館道場は代々木から板橋に移転予定です。 稽古場所および稽古時間は改めてご連絡いたします。
毎年恒例の大掃除は、12月18日(土)、19日(日)に行います。門人はどちらか必ず出席するようにしてください。納会は19日(日)掃除後に行います。12月27日(月)~1月5日(水)は道場休館です。
中学生の時に杖道をはじめました。 海外生活が長かったのですが、稽古はずっと続けてきました。 日本に帰ってきたらみなさん一緒に稽古しましょう。
代々木駅から徒歩3分、南新宿駅から徒歩2分の場所にあるため、交通の便がとても良いです。また、道具を置く場所が常設されているので、仕事の後に手ぶらで気軽に通えます。
私が杖を始めたのは、仕事で知り合った女性がやっているって話をきいて、 面白そうだなと思ったのがきっかけです。 最初に彼女が言っていた、「ウエストが細くなるよ」は・・・
低血圧で、朝体調が悪いことが多いのですが、杖道の稽古をすると、すごく楽になります。 気圧の影響?か、顔がよく浮腫んでしまうのですが、稽古をするとスッキリするので・・・